TakumiMap v4の製品FAQ

FAQ よくあるご質問
- ご購入前に多い質問
-
- 月額利用料とありますがどんなサービスがうけられるのでしょうか?
- TakumiMap v4 はインターネットにアクセスせず、起動できるのですか?
- TakumiMap v4 サービスになんらかのオプションはあるのですか?
- TakumiMap v4 で作成した地理情報を営業で共有したいのですがそのような仕組みはありますか?
- 住宅地図を使いたいのですが、TakumiMap v4 で見ることはできますか?いくらぐらいですか?
- 地図更新頻度はどのくらいですか?
- 地図を買いきりで TakumiMap v4 を利用することはできますか?
- 地図データをネットワークで転送するに当り、負荷はどの程度かかるのでしょうか?
- 地図に顧客データを取り込む機能で、社内の顧客情報が流出してしまうのではないでしょうか?
- TakumiMap v4 に取り込む顧客データは何件までとりこめるのでしょうか?
- ご購入後に多い質問
-
- 地図の文字表記を消すことはできますか?
- スクロールして、あるポイントを地図の中心点にしたいのですが、どうしてもうまくできません。どうしたらよいのでしょうか?
- ツールバーとはなんですか?
- レイアウトとはなんですか?
- 複数の統計データをとりこむにはどのようにしたらいいでしょうか?
- ジオコードとはなんですか?
- ジオコード処理する場合、判定レベルがあるようですが、 どのようなものなのでしょうか?
- 一度ジオコードをかけて、付与されなかった住所リストを再ジオコードをかけたのですがなかなか結果がでてきません。 どうしたらよいのでしょうか?
- レイヤとはなんですか?
- 新しくレイヤを重ねることはできますか?
- CSVインポートを行う際のアナログ、デジタルとはなんですか?
- CSVインポートする際、とりこめる属性情報に制限はあるのですか?
- 地図上に顧客の名称の表示したいのですが、TakumiMap v4 で、できるのでしょうか?
- 市や県をまたいでの人口を知りたいのですが、TakumiMap v4 でできますか?
- 社内のプロキシ経由するインターネット接続する環境において、 TakumiMap v4 は利用可能でしょうか?
ご購入前に多い質問
月額利用料とありましたがどんなサービスがうけられるのでしょうか?
地図データの閲覧、統計データの閲覧、TakumiMap v4 のサポートが月額利用料に含まれております。
TakumiMap v4 はインターネットにアクセスせず、起動できるのですか?
TakumiMap v4 はインターネット接続が必須のソフトウェアです。
起動時にIDとパスワードの認証が必要のため、インターネット接続ができない場合、起動できません。
TakumiMap v4 サービスになんらかのオプションはあるのですか?
ご要望により、様々なデータや、カスタマイズに対応しております。
各種お取り扱いデータについては[こちら]へ。
カスタマイズ等のお問い合わせは[こちら]へ。
TakumiMap v4 で作成した地理情報を営業で共有したいのですが、そのような仕組みはありますか?
プリントアウト機能がありますので、印刷して情報共有をすることが出来ます。
また、TakumiMap v4 は、複数の方のパソコンにインストールしてお使いいただくことができます。
共有する情報を複数の方にご覧いただくことができます。
尚、同時アクセスはご購入いただいたIDの数となりますのでその点はご注意下さい。
住宅地図を使いたいのですが、TakumiMap v4 で見ることはできますか?
お使いいただくことが出来ます。標準サービスとは異なりますので、有料となります。
使い方や閲覧エリアによって価格が違います。価格等は[こちら]へお問い合わせ下さい。
地図更新頻度はどのくらいですか?
概ね、3~4ヶ月ごとに更新は行われますが、必要に応じて、日々、更新されることもあります。
地図を買いきりで TakumiMap v4 を利用することはできますか?
ご利用いただくことが出来ます。その場合は、別途地図をご購入いただくことと、場合によっては、カスタマイズ費用が必要になります。
価格等は[こちら]へお問い合わせ下さい。
地図データをネットワークで転送するに当り、負荷はどの程度かかるのでしょうか?
新規読み込み時の1画面あたり道路地図30-50KB、市街地図50-100KBと推定します。
スクロールするスピード、地図の拡大縮小ボリュームにより大きく変化します。
データ通信負荷について、ストレスを感じられる場合、よくご覧になる地域をあらかじめ地図表示をお試しいただいた上で、キャッシュ領域を最大にしていただき、パソコンに読み込んでおくことを推奨します。
地図に顧客データを取り込む機能で、社内の顧客情報が流出してしまうのではないでしょうか?
TakumiMap v4のジオコーディングデータ取得時の送受信の際に、SSL(Secure Socket Layer※)を利用しております。
また、TakumiMap v4 からは氏名等の情報は送信せず、住所文字列のみ選択して、サーバーへ送っています。
さらに、送信しようとする住所文字列を一括でサーバー側に送るのではなく、分割し、断続的に送信するため、通信時間もそれぞれ短縮されています。
※SSLとは、証明書認証局(Certification Authority)からウェブサーバ向けに発行されるデジタルID(デジタル証明書)の一種であり、インターネットを通じたサーバとブラウザ(クライアント)の二者間通信を外部の危険から保護する目的で開発されました。このSSLによるセキュティー強化により、ウェブサイト(WEBサーバ)からの発信データ改ざんの防止や、ユーザ(ブラウザ)の入力・送信データの暗号化による内容の保護を実現しております。安心してご利用いただけるシステムです。
TakumiMap v4 に取り込む顧客データは何件までとりこめるのでしょうか?
上限はありません。
パソコンの処理能力(特にメモリ)に依存する部分ですが、1Gのメモリ搭載のパソコンで9万のデータ取り込みを行ったことがあります。
サンプルデータは2,240件のデータを利用しており、イントラネット上の場合、数秒で取り込みが可能です。
ご購入後に多い質問
地図の文字表記を消すことはできますか?
メインツリーメニューの背景地図レイヤメニューの「文字・アイコンを消す」メニューをダブルクリックしていただくと背景地図のみの表示となります。
表示を元に戻すときは、「通常表示」メニューをダブルクリックしてください。
スクロールして、あるポイントを地図の中心点にしたいのですが、どうしてもうまくできません。どうしたらよいのでしょうか?
中心にしたいポイントの住所を検索メニューで検索していただくと、簡単に中心にポインティングすることが出来ます。
ツールバーとはなんですか?
TakumiMap v4 の特徴的な機能の一つとして、メインツリーメニューから、どのメニューも、すべて、ドラッグして自在にボタンとして独立した状態を保存することが出来ます。
頻繁に使う機能などをそのようにボタンにしておくととても便利です。
その、保存した状態をツールバーとしてさらに、保存することができます。
デモンストレーションや、機能を使いこなすときの簡単な整理にとても便利な機能です。
レイアウトとはなんですか?
TakumiMap v4 では、様々な情報を一度にご覧いただくことが出来ますが、ユーザー様個々のご覧いただきやすい、お好みの表示状態やウィンドウサイズや位置などを記録し、保存することができます。
そして、保存したレイアウトをクリック一つで再現できる機能がレイアウト機能です。
複数の統計データをとりこむにはどのようにしたらいいでしょうか?
全国500M統計データインポート機能を選択し、取り込みたい市区郡を選択する際に、キーボードのコントロールキー(キーの表面に「Ctrl」と書いてあるキー)を押さえながら選択していただくと、複数の市区郡を選択できます。
隣接している場合、隣接していない場合も同様にお使いいただけます。
ジオコードとはなんですか?
都道府県や市区町村に対してつけられた行政コードや、国勢調査の調査区、郵便番号区などのような地理的な情報を文字や数字のデータとして収集して管理するために、対象地域を領域分割し、各領域に一定の規則にしたがって付ける番号体系のことです。
ジオコード処理する場合、判定レベルがあるようですが、どのようなものなのでしょうか?
TakumiMap v4 のジオコード処理判定レベルは7段階あり、県→市区町村→大字→字町目→街区→番地→枝版 となっています。
ジオコードを行う前に住所判定レベルで選択できます。
一度ジオコードをかけて、付与されなかった住所リストを再ジオコードをかけたのですがなかなか結果がでてきません。
どうしたらよいのでしょうか?
ジオコード処理を行う場合の処理判定レベルを少しずつ下げていただければ、結果を出すことができます。それでも取り込めない場合は、元ファイルの住所データを修正いただき、再度お試し下さい。
レイヤとはなんですか?
アニメーションのセル画のフィルムを想像してください。
1枚1枚に地図の建物情報、道路情報、ビル名の情報、などが整備されて重なっている状態をレイヤ構造と読んでいます。
その1枚1枚の情報をレイヤと呼んでいます。
新しくレイヤを重ねることはできますか?
はい、できます。
TakumiMap v4 では、MIDMIF形式のファイルをインポートしたり、CSVレイヤデータをインポートして、背景地図レイヤに重ねることができます。
CSVインポートを行う際のアナログ、デジタルとはなんですか?
TakumiMap v4 では、データ種類数の程度によって、振り分けを自動的におこなっていますが、その際の分量により判別しています。
CSVインポートする際、とりこめる属性情報に制限はあるのですか?
とくにありません。
地図上に顧客の名称の表示したいのですが、TakumiMap v4 で、できるのでしょうか?
はい、できます。
「CSVインポート」機能をお使いいただき、インポートしていただく時に「ラベル」の指定を顧客名に設定しておいていただき、CSVのインポート結果を表示し、「文字レイヤ表示」すると、顧客名が表示されます。
地図上に顧客の名称の表示したいのですが、TakumiMap v4 で、できるのでしょうか?
出店候補地が市区町村をまたがっている場合なども、必要な地域の統計データを取り込んで必要な部分の人口データを簡単に知ることが出来ます。
社内のプロキシ経由するインターネット接続する環境において、TakumiMap v4 は利用可能でしょうか?
プロキシ経由でも利用することができます。
但し、プロキシ対応モジュールが必要な場合があります。接続できない場合は、お問い合わせ下さい。
をご購入後のユーザー様から、よくお問い合わせいただく内容を、A4サイズ1枚に簡単にまとめたものをご覧いただけます。
- 使い方でよくあるご質問
-
- TakumiMap v4 にログインできません〔
PDF:約107KB〕
- 統計データのインポートメニューの場所がわかりません〔
PDF:約72KB〕
- 統計データのインポートをするファイルの場所がわかりません〔
PDF:約115KB〕
- 統計データを取り込んだ後の凡例表示の色の切り替えがわかりません〔
PDF:約111KB〕
- 統計データのを取り込んだ後の計算機能の使い方がわかりません〔
PDF:約95KB〕
- CSVデータのインポートをどのようにしたらよいかわかりません〔
PDF:約71KB〕
- CSVデータの計算機能の使い方がわかりません〔
PDF:約212KB〕
- 一度ジオコードをかけて、付与されなかった住所リストを再ジオコードをかけたのですがなかなか結果がでてきません。どうしたらよいのでしょうか?〔
PDF:約64KB〕
- TakumiMap v4 にログインできません〔